どうもみなさんこんにちは、T.Nといいます。なんだかわかりませんが、ブログを始めたくなったのでやってみます。昔もちょこちょこやっていたのですが、人目がないとダメなんですかね
、あまり続きませんでした。Twitterなどで他人が楽しそうに文章を書いている様子を見ると、僕もソワソワしてしまって、ついつい書きたくなってしまいます。
私の人となりを説明するのは面倒なので、追々書きたいと思います。とりあえずこのブログの趣旨から。
このブログは、完全に私の自分勝手な場所にします。
ある程度読者を想定しますが、書きたいように書かせてもらいます。公開版メモ帳的な、自分の記録用であり、意思表現ツールであり、ある意味他人へのメッセージです。ちょっと気持ち悪いことも言いますよ、もちろん。でもここはオフィシャルな場所ではないので、自分の部屋のように散らかしていきたいと思います。
主に野球の研究の整理する場所として使います。
あとは映画・本・漫画の感動を書き記しておきます。
それと考えたことやエッセイもどきみたいなことも書きます。
やっていくうちに色々見つかってくるのだと思いますんで、とりあえずはじめます。よろしくお願いします。
2018年5月11日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
8月11日 東北学院vs愛工大名電
8月11日 東北学院vs愛工大名電 5-3 東北学院〇 かんたんなまとめ:初出場の東北学院が優勝候補の名電を撃破。 140キロトリオと激戦区を勝ち抜いてきた名電だったが、東北学院伊東投手の前になかなか点を取ることができない。初出場かつ新聞記事C評価の東北学院、投打がかみ合い長打...
-
プルダウンと計測について プルダウンとはいかなるものか? https://kounaritai.blogspot.com/2018/09/blog-post_22.html グラウンドにいるときは、たいてい計測しています。ブルペンに投手がいれば計測を...
-
監督とコーチ② 次はコーチのことを書こうと思って、自分の本棚をさらっと見てました。しかし「コーチ論」を書かれたものは案外少ないんですね。監督や指導者の本はありますが、コーチの本というのは、どうやらスポットが当たらないのかもしれません(Amazonを...
-
野球の競技特性を考えると、9人である複数人スポーツ・相手がいるスポーツ・道具を使うスポーツである・非コンタクトスポーツ・集団でありつつ最終的には個人スポーツ・時間制限がないスポーツ(部分的にはあるが)・守備側がボールを持つスポーツ。 より競技特性を理解し...
0 件のコメント:
コメントを投稿