2018年12月28日金曜日

Driveline baseballのブログ記事(ウエイテッドボール・プルダウンなど)をまとめてみた



Driveline baseballには、ブログがあります。大変優良な記事がたくさん掲載されており、私もゴソゴソ読み漁りました。全部読むことができたわけではありませんが、ある程度読み、役に立つであろう記事を勝手に抜粋しました。


Driveline baseballの中核は速度開発です。
レザーウエイテッドボールを投球し速度を高めること
プルダウン(助走投げ)を行い出力を高めること
プライオボールで腕をケアすること


この3つがキモです。もちろんそれ以外も沢山研究されている場所ですが、それらに関係し、なおかつ比較的容易に役立つようなものを選びました。独断と偏見と思いつきなので、「あんないいが記事入ってないよ!」と教えていただければ後ほど追加しますので、教えてください。




VELOCITY PROGRAM: THROWING-RELATED WORK
速度プログラムについて
速度開発についての分類・特に行っていることが書かれています。使われている用具の簡単な紹介があります。




EXPLAINING THE ELBOW SPIRAL IN THE PITCHING DELIVERY
投球における肘の螺旋
肘のスパイラルについて、手塚一志氏の理論を引用しています。スパイラルを発生させるために必要なドリルを動画で紹介しているので、見てみてください。



WEIGHTED BASEBALL TRAINING FOR PITCHERS A GET STARTED GUIDE
投手のためのウエイテッドボール入門
ウエイテッドボールを使うことで速度が高まる研究を紹介しています。途中ピポッドピックオフスローの動画がありますが、ウエイテッドボールを使うこととメカニズム的に似ていることを指摘しています。



WEIGHTED BASEBALL RESEARCH AND THE DATA SUPPORTING THEIR USE
ウエイテッドボールとその利用を支える研究
ウエイテッドボールを支持する研究結果を説明しています。結構難しいことが多く、私もよくわからない部分がたくさんあります。現役選手は読まずとも、指導者の方は一読しておくのはよいかもしれません。



WEIGHTED BASEBALLS VS. PLYOCARE BALLS WHAT’S THE DIFFERENCE?
ウエイテッドボールとプライオケアボールの違いは何?
プライオケアボールとウエイテッドボールの違いについて説明しています。プライオケアについての記事はあまり多くないようですが、プライオケアは腕のケアとメカニズムの改善が目的です。ウエイテッドボールは速度開発です。動画も多いので、参考になると思います。




CROW-HOP WEIGHTED BASEBALL THROWS FOR VELOCITY DEVELOPMENT
プルダウンスロー(クロウホップスロー)は速度開発のために行う
プルダウンスローの動画に批判コメントが入ったようで、きちんと説明をしています。プルダウンだけでなく、プライオケアを使いますよ、可動域も重いボールで変わりますよ、そしてプルダウンで出力高めますよ、マウンド上で投げても速度がでますよ、という説明です。これは結構面白いです。



PULLDOWNS: THE WHAT, WHY, AND WHEN
プルダウンて何?なんでやるの?いつやるの?


みなさん大好きプルダウンです。プルダウンの意図は2つ、最大出力をつくること・ストレスをかけることです。結構肩肘に負担かけるので、ちゃんとアップとリカバリーして、投球数管理して実施してね、と言っています。





他にもHPでは研究論文に対してレビューをつけていますね。結構量がありますし、主要テーマばかりです。わかりやすいものも多いです。よければどうぞ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8月11日 東北学院vs愛工大名電

 8月11日 東北学院vs愛工大名電 5-3 東北学院〇 かんたんなまとめ:初出場の東北学院が優勝候補の名電を撃破。 140キロトリオと激戦区を勝ち抜いてきた名電だったが、東北学院伊東投手の前になかなか点を取ることができない。初出場かつ新聞記事C評価の東北学院、投打がかみ合い長打...