https://www.youtube.com/watch?v=zmqc98cRPDk
①ベンチ台に手をついて開脚 つま先上(外旋)
②外旋ストレッチ ベンチに膝を乗せて臀部のストレッチ
③四頭筋〜腸腰筋のストレッチ ベンチ台横向きに膝立ち→前後
※勝手に腸腰筋らのストレッチだと思ってます
④再びベンチ台に手をついて開脚
⑤ステップ台(小さな台)にのってボールを転がす
⑥ジャックナイフストレッチ開脚 主にハムストリングス?
⑦ジャックナイフストレッチ閉脚
※⑤〜⑦は腰から曲げないこと
ステップ台に乗るのは骨盤の向きに気をつけるため(前傾させて行う)
腰が支点にならず、股関節が支点になるように
http://www.macstrainerroom.com/archives/806
Mac式ベースボール股割りメソッド
怪我のリスクを抑えるには、胸がつくほどまでになっているとよいわけですね。
ずっとKIDさんにはストレッチしろストレッチしろと言われ続けて来たんですか大してやってませんでした。— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2019年1月8日
最近寝る前にストレッチするようにしてたらいつのまにかこうなりました。 pic.twitter.com/5E846J3ISQ
なるほどな、と思います。
ストレッチの効果が出るのは、しばらくかかりますから、時間をかけて取り組む必要がありますね。ダルビッシュ投手、つま先の向きが素晴らしいなぁ!
0 件のコメント:
コメントを投稿